楽しむ ~ 観光スポット紹介 ~

賀田城跡<標高494m>

 

松本山に築かれた中世の山城『賀田城』

賀田城は飯南町下来島にある通称「松本山」(標高494m)に築かれた中世の山城です。
『赤穴家系図』によると1346年(正平1)に石見地方の国人領主であった佐波実連の弟、秀清が「都賀高巻城に篭城して利あらず、後、下来島高名和城に篭る」
また、同書に「左馬助幸季(赤穴美作守幸清の弟)、下来島、八神、志津見、波多の四村を領す。下来島高名和城に居し、後、越後守と号す」とあります。
築城にかかわった人物や年代は不明ですが南北朝時代にはすでに存在し、後に赤穴氏が入り瀬戸山城(赤穴氏の本城)の支城的な役割を果たしたことが伺われます。
1562年(永禄5)には毛利軍への降伏を決めた城主に対し徹底抗戦を主張し、下城して戦った烏田勝定・森田勝経の軍がたてこもった城としても知られています。また、関ヶ原の戦い後の堀尾氏の出雲国入封に際しては彼らの手によって改修が行われたことが、城の構造などから指摘されています。

眺望抜群『要害平』

 現在、本丸跡へは登山道が整備され、およそ30分で行くことができます。山頂付近には当時の堀切・土塁・連続竪堀群など山城の構造が良い状態で残されています。特に第7郭と第8郭はそれぞれ単独の防御拠点でありながら、連携した防御構造ともなっており、この特殊な構造は県内の城に類例がなく、大変貴重であるといえます。
また城跡の南西側山麓には五輪塔が三基残っていて、賀田城との関係が指摘されています。

所在地 〒690-3402 島根県飯石郡飯南町下来島
アクセス方法 公共機関

・山陰道吉田掛合ICより国道54号線を広島方面へ約30分
・中国自動車道三次ICより国道54号線を松江方面へ約50分
駐車場
「加田の湯」駐車場をご利用ください。
お問い合わせ 来島公民館 0854-76-2393
加田の湯  0854-76-3357